ブレインパッドの特徴
1) データ活用に特化したコンサルティングの提供
機械学習・数理最適化や、それら知見を実装した製品を活かして、クライアントの新規サービス開発や経営・業務改革、事業成長をAIを活用することにより支援しています。
2) 構想策定からビジネス実装までのEnd to Endでの伴走
クライアントのERP・CRM・SCMシステムなどの既存システムに蓄積されたデータや、IoTデータを組み合わせて、需要をリアルタイムに予測したり、資源投下の割合や価格を最適化するといったプロジェクトを、クライアントのパートナーとして、企画構想にとどまらず、ブレインパッドのデータ活用プロフェッショナルと共に実装、実行支援します
3) データ分析にとらわれないデータ活用の支援
分析技術のみならず、地磁気を用いた屋内測位データを使ってデータドリブンマーケティングを進化させるなど、テクノロジーに関する知見を生かし、クライアントの新規サービスや業務改革に新しい技術を積極的に組み込むプロジェクトを推進しています。
募集概要
配属部門:アナリティクスコンサルティングユニット
コンサルティング組織については、2017年にお客様のデータ活用(DX)に関する構想策定からビジネス実装までEnd to Endでお客様の支援をすべく立ち上げた組織となっております。
現在コンサルタントは、50名規模で多様な人材が活躍しており、外資系コンサルティングファーム、外資系大手IT、日系大手IT、シンクタンク、デジタルエージェンシー、AIベンチャー出身者などが在籍しております。
募集背景
現在、年間15%成長を目指し、組織規模の拡大を図っております。
市場からの期待も高く、年々抽象度の高い課題をお客様からいただくことが増え、コンサルティングサービスの需要が高まってきているため、積極的に人材を募集しています。
仕事内容
1) 機械学習等の先進技術を活用したアルゴリズムを内包するシステムの設計
2) クライアント企業におけるデータドリブンでの事業変革・業務変革・事業創造を実現するためのIT戦略構想や中長期のシステムロードマップ策定
3) DX、AI活用、データガバナンス、データマネジメントを実現するための業務およびシステムの要件定義の作成
4) データサイエンティストやデータエンジニア、アプリケーションエンジニアとともに実際にこれらの実装支援
【具体的には】
1. DX・デジタル戦略の策定におけるIT面の支援(IT戦略立案等)、システム化計画立案等
2. データ活用状況アセスメント、データガバナンス、データマネジメント導入・定着化
3. データ活用の情報アーキテクチャー選定支援
4. DX・AI活用・データ活用を実現するシステム開発プロジェクトにおける業務分析、RFP策定支援、要件定義、業務運用設計等
5. 上記およびシステム導入フェーズにおけるプロジェクトマネジメント
6. 提案活動
7. RFP策定支援 プロジェクトによっては開発プロジェクトのPMOに参画いただく場合もあります
具体的な案件例
8. 大手金融機関におけるデータ活用基盤の構想策定及び構築支援
9. 大手消費財メーカにおける、データガバナンス戦略の検討支援
10. 海外与信機関向けの、スコアリングシステムのPoC実施、システム構想・構築支援
求めるスキル/経験
(必須)
下記のいずれかの経験をお持ちの方
11. ITコンサルタントもしくはシステムエンジニアとして、データマネジメントプロジェクトまたは企業のデータ活用(単なる業務システム構築やレポート・帳票等の設計・作成ではなく、データ分析やBI等)に関係するシステム開発プロジェクト(特に構想、計画、要件定義工程)にてPM・チームリーダ等の中核的な役割を果たした経験
12. 事業会社のIT部門で、データマネジメントプロジェクトまたは企業のデータ活用に関係するシステム開発プロジェクト(特に構想、計画、要件定義工程)にてPM・チームリーダ等の中核的な役割を果たした経験
13. クラウド(Azure, AWS, GCP)に関する基本的な知識
(歓迎要件)
14. DWH、CRM等のデータ基盤構築に関する経験
15. AWS、Azure、GCP等のクラウド基盤サービスの技術知識・経験
16. BIツール導入に関わる経験
17. デジタルマーケティングまたはサプライチェーン領域での経験
求める人材像
18. データによる価値創造・社会変革の可能性について興味をお持ちの方
19. クライアントの立場に立って考えられる方
20. 論理的な方
関連情報
賞与 年2回(2月/8月) 昇給 年2回(2月/8月)-昇給率年平均5.3%※2021年度実績 勤務時間 – フレックスタイム制(コアタイム11:00〜16:00)– 標準勤務時間:8時間/日 在宅勤務制度 2023年11月現在、月4回以上の出社を原則必須としています。個々の社員が選んだ任意の日、もしくは上長が指定した日を出社日としています。尚、将来的に出社回数は変更する可能性があります。※在宅勤務手当を毎月5,000円支給しています。 休日・休暇 – 年間休日:127日– 土曜、日曜、祝日、夏季休暇、年末年始休暇、その他会社が定めた休日– 年次有給休暇(入社3カ月経過後の翌月1日に付与、半日単位での取得可能)– 慶弔休暇– 介護休業– 産前産後休暇制度– 育児休業制度 学びの支援 ・「SKILL-UP-AID」年額12万円まで、個人のスキルアップのために活用出来る制度です。多くの社員が活用し、スキルアップに努めています。・「BOOK-AID」業務に必要な書籍であれば、全額会社が購入サポートします。 オンボーディングとキャリア支援 ・「メンター制度」上長とは別にメンターを選定し、業務にスムーズに入れるための支援をします。・「1on1」日々の業務やキャリアについて相談できるミーティングを定期的に実施していています。・「各種オリエンテーション」入社後スムーズに業務に入れるよう、会社の方向性や各種制度、働く環境などに関する詳細説明を実施しています。・「サバティカル制度」勤続5年以上の方を対象とした、理由を問わない休職制度です。自社だけでは経験できないような多様な経験を通じた成長支援を目的としています。 ライフ・ヘルスケア支援 ・「社員持株会制度」社員一人一人が経営の視点を持てるよう、10%の奨励金を設けています。・「確定拠出年金」社員の老後資産形成のサポートを目的としています。・「インフルエンザ予防接種無料」インフルエンザの予防接種費用を会社が負担し会社で受けることができます。 社会保険 ・各種社会保険(厚生年金・健康保険・雇用保険・労災保険)完備・「関東ITソフトウェア健康保険組合」保養所や提携している宿泊施設、スポーツ施設、レストラン、テーマパークなどを安価で利用できます。 通勤交通費 通勤手当支給(出社日数分の往復運賃相当額を1日上限2,200円まで支給)