事業内容
ブレインパッドは、2004年の創業以来、一貫して「データ活用の促進を通じて持続可能な未来をつくる」をミッションに企業のデータ活用支援をしています。
ビジネス・アナリティクス・エンジニアリング等、多様なプロフェッショナル人材が在籍し、データを分析して終わりではなく、クライアントの自走まで伴走できるのが特徴です。
データ活用のフロンティアとして1000社以上の支援を通じて蓄積してきた「データ」×「ビジネス」×「エンジニアリング」の知見は、世界のプラットフォーマーであるGoogle Cloud社や日本マイクロソフト社からも高く評価され、パートナー認定やAward受賞実績等も多数あります。
募集概要
配属部門:トランスフォーメーションユニット
顧客に深く入り込む伴走型の支援を通して顧客のDX戦略の実現を施策の実行まで含めて推進し、最終的にはデータ活用を自立してできる状態を目指して支援することで、顧客の事業成長へ中長期的に貢献することをミッションとするユニットとなります。
クライアントはエンターテインメント・マスコミ・メーカー・金融・小売など広範囲にわたり、DX推進部やマーケティング部などビジネス部門を中心とした部門がカウンターとなることが多く、顧客の事業の成長に直接的に関与できるチャンスが豊富にあります。
プロジェクト事例
【大手化粧品メーカーへの支援例】※2023年7月の組織変更前の部署の名前となっております。
募集背景
ここ数年のDXという概念の台頭やコロナ禍により、実ビジネスに直結しやすいデータ活用の実施(攻めのIT投資)が一気に進んでいます。こうした市場背景から、データ活用市場の草創期から1000社以上の支援実績があり、データ活用のリーディングカンパニーである当社へのご相談が増えている状況です。
我々ブレインパッドには、おおよそ20年蓄積してきた、活用することを前提にした基盤設計・構築・運用のような顧客の事業成長に貢献する一気通貫のデータ活用知見があります。 この知見を目の前のクライアントのために本質的に必要な形にカスタマイズしながら、対等なパートナーとしてデータ活用の促進を通じて持続可能な未来をつくっていきたいという想いのある方を募集しております。
現状について
企業のデータリテラシーや活用への期待が高まる中、データ活用施策を見据えたデータ基盤の提案からシステム構築、その後の活用と効果検証、自走化支援までワンストップでのプロジェクト推進が求められるようになりました。 上記のプロジェクト推進にあたり、クライアントのビジネス要件を的確に整理し、最終的にはクライアントに適したデータ活用体制を構築していくために、まず我々自身が活用方針の提案から運用まで入り込むことが増えてきています。
その中でも「マーケティング活動の促進を支援してほしい」という顧客ニーズは多く、データインテグレーションやデータに基づいたマーケティング施策の立案から実行、もたらされたビジネスインパクトの検証までを一気通貫でご支援しています。
マーケティングに関する知見を活かして顧客のビジネスに貢献していきたい方はもちろん、データ活用の領域でシステム開発などITエンジニアリングの専門性を身に着けていきたい方にはマッチするポジションと考えており、ご興味のある方はぜひ当社の仲間になっていただきたいと考えております。
業務内容
主にコンシューマービジネスを営む業界のリーディングカンパニーに対して、データ活用×エンジニアリングの知見をもとにデータドリブンマーケティングに関わる広範的な支援を行っていきます。
具体的な業務概要としては、クライアントのマーケティング活動を自動化・効率化するための Salesforce Marketing Cloud導入・運用支援をお任せします。クライアントの置かれている環境や課題・要求を把握し、本質的で効果的なソリューションを提案します。
・Salesforce Marketing Cloud導入や、導入後運用支援におけるプロジェクト管理
・運用フローの構築、クライアントへの改善提案
・シナリオプランニング支援
・カスタマージャーニーやオートメーションによるシナリオ構築
・メールやLINEの配信設定
・管理者向け、ユーザー向けトレーニングやマニュアル作成
・定着化プランの推進
・マーケティング施策の効果検証
・アプリケーションとの連携
本ポジションの魅力
【多様なスキルの活用と成長機会】
Salesforce Marketing Cloudは多数の企業で導入されている多機能なツールであるため、導入やシナリオ構築を通じて、マーケティングやデータ分析、技術的なことも含め様々なスキルが求められ、日々の業務を通じて新しい知識や技術を習得する機会が多く、自己成長が期待できます。
【顧客との密なコミュニケーションと成功の共有】
クライアントのビジネスに直接影響する業務であり、クライアントと密なコミュニケーションが求められます。クライアントとの信頼関係を築き、共に成功体験を共有することで、大きなやりがいを感じることができます。
【多様な業界やプロジェクトへの関与】
Salesforce Marketing Cloudは様々な業界で利用されているため、様々な業界業種、プロジェクトに携わる機会を増やすことができます。
働く魅力
1. 当社はデータ活用を専業としているため、ビッグデータ/DXといった先進的な案件に一貫して関わりながら、リーディングカンパニーとしての豊富なノウハウを学べる環境です。
2. 日本を代表する多様な業界の顧客に対して、データの活用支援を目的としてビジネスに必要な施策とセットでシステム提案を行うため、本質的な仕事ができます。
3. 様々な規模のプロジェクトを経験できます。アサインされる案件においてもクライアントの業種を問わないため、業種・業態の幅を広げることができます。
4. 将来的なキャリアパスとしては、マーケティングプランニングの領域でご活躍いただくことや、マーケティングテクノロジストとしてエンジニアリングの専門性を身に着けることもできる環境です。
5. 社員には技術に貪欲な人が多く、様々な勉強会に参加することが可能です。
求めるスキル/人材像
求めるスキル
■必須
以下いずれかのご経験をお持ちの方
・SalesforceMarketingCloudに関する実務経験
・web領域、マーケティング領域での実務経験
■尚可
・BIツールに関する実務経験
・SQLを用いたデータ抽出・集計・レポート作成のご経験
・マーケティングツール(MA、CDP)の導入や運用経験などマーケティング支援の知見
・HTML/JavaScriptの知識
・システム設計、開発のご経験
求める人材像
・テクノロジーを通してデータ活用を促進し、お客様と共に課題を解決し、未来を作りたい方
・曖昧な状況・困難な課題がある状況でも本質に向き合い、打開策を考え、提案できる方
・行動した結果から学び、次の成果に向けて、行動し続けられる方
・様々なバックグラウンド・異なるスキル経験を持つ方々の意見を尊重し、敬意を払える方
勤務時間 – フレックスタイム制(コアタイム11:00〜16:00)– 標準勤務時間:8時間/日 在宅勤務制度 2023年11月現在、月4回以上の出社を原則必須としています。個々の社員が選んだ任意の日、もしくは上長が指定した日を出社日としています。尚、将来的に出社回数は変更する可能性があります。※在宅勤務手当を毎月5,000円支給しています。 休日・休暇 – 年間休日:127日– 土曜、日曜、祝日、夏季休暇、年末年始休暇、その他会社が定めた休日– 年次有給休暇(入社3カ月経過後の翌月1日に付与、半日単位での取得可能)– 慶弔休暇– 介護休業– 産前産後休暇制度– 育児休業制度 学びの支援 ・「SKILL-UP-AID」年額12万円まで、個人のスキルアップのために活用出来る制度です。多くの社員が活用し、スキルアップに努めています。・「BOOK-AID」業務に必要な書籍であれば、全額会社が購入サポートします。 オンボーディングとキャリア支援 ・「メンター制度」上長とは別にメンターを選定し、業務にスムーズに入れるための支援をします。・「1on1」日々の業務やキャリアについて相談できるミーティングを定期的に実施していています。・「各種オリエンテーション」入社後スムーズに業務に入れるよう、会社の方向性や各種制度、働く環境などに関する詳細説明を実施しています。・「サバティカル制度」勤続5年以上の方を対象とした、理由を問わない休職制度です。自社だけでは経験できないような多様な経験を通じた成長支援を目的としています。 ライフ・ヘルスケア支援 ・「社員持株会制度」社員一人一人が経営の視点を持てるよう、10%の奨励金を設けています。・「確定拠出年金」社員の老後資産形成のサポートを目的としています。・「インフルエンザ予防接種無料」インフルエンザの予防接種費用を会社が負担し会社で受けることができます。 社会保険 ・各種社会保険(厚生年金・健康保険・雇用保険・労災保険)完備・「関東ITソフトウェア健康保険組合」保養所や提携している宿泊施設、スポーツ施設、レストラン、テーマパークなどを安価で利用できます。 通勤交通費 通勤手当支給(出社日数分の往復運賃相当額を1か月上限50,000円まで支給)